本日より菌祭り開始
2008年10月11日 (土)
<菌類展>「もやしもん」キャラが案内 最古のキノコ化石や光るキノコも
今日から科博で始まります。
行ける人ウラヤマ!がっつり菌にまみれてくださいまし。
オンラインチケットオンリーで、セット券というのも発売開始されたようです。
で。
連休の都合か、イブニング本誌も本日発売ですが。
えーと4ページしかありません。しかもマリアの宣伝込み。
…自由だなwww
白いおねいさんの名前と正体が分かったので、良しとするか(=▽=
蛍とのツーショットだしなw 主人公の虐げられっぷりにワロタ。
あ、醤油文化賞受賞、おめでとうございます。
今日から科博で始まります。
行ける人ウラヤマ!がっつり菌にまみれてくださいまし。
オンラインチケットオンリーで、セット券というのも発売開始されたようです。
で。
連休の都合か、イブニング本誌も本日発売ですが。
えーと4ページしかありません。しかもマリアの宣伝込み。
…自由だなwww
白いおねいさんの名前と正体が分かったので、良しとするか(=▽=
蛍とのツーショットだしなw 主人公の虐げられっぷりにワロタ。
あ、醤油文化賞受賞、おめでとうございます。
COMMENT
by ねり
携帯サイトの講談社ガールズで「菌類のふしぎ」のレポが読めますよ。
読んでいると行きたくなります。
私も大阪なので遠いです(;;)こっちにも来てくれないですかね。
読んでいると行きたくなります。
私も大阪なので遠いです(;;)こっちにも来てくれないですかね。
by かもしか
LINTSさん、おはようございます。
数日遅れましたが、見学のご報告に参りました。
と言っても、こちらにあれこれ書いては煩雑になりそうなので、ご面倒でしょうが下記の記事をご笑覧ください。
http://ukiyachihiro.at.webry.info/200810/article_3.html
ただまあ、一言だけ書き加えるなら、
ぜひもう一度、足を運びたいです。帰宅した直後、いや、会場を出た直後に、そう思いました。
この特別展が、東京だけでなく、全国各都市で開催されますように。
数日遅れましたが、見学のご報告に参りました。
と言っても、こちらにあれこれ書いては煩雑になりそうなので、ご面倒でしょうが下記の記事をご笑覧ください。
http://ukiyachihiro.at.webry.info/200810/article_3.html
ただまあ、一言だけ書き加えるなら、
ぜひもう一度、足を運びたいです。帰宅した直後、いや、会場を出た直後に、そう思いました。
この特別展が、東京だけでなく、全国各都市で開催されますように。
by LINTS@管理人
ねりさん>
こんにちは。ぐぐると菌祭りレポートが結構出てきますね。
東京は遠いですねえ…。巡回展になって欲しいです、ほんと。
かもしかさん>
ありがとうございますー。
写真もふんだんで、とても楽しいレポートですね。
菌祭りも気になるけど、原画も見たいなー(笑)
撮影おっけえな展示会って、珍しいですよね。
こんにちは。ぐぐると菌祭りレポートが結構出てきますね。
東京は遠いですねえ…。巡回展になって欲しいです、ほんと。
かもしかさん>
ありがとうございますー。
写真もふんだんで、とても楽しいレポートですね。
菌祭りも気になるけど、原画も見たいなー(笑)
撮影おっけえな展示会って、珍しいですよね。
by かもしか
LINTSさん>
早速のレス、ありがとうございました。
読みにくい構成でゴメンナサイでした(あんなに画像載っけたの初めてで、あわあわでした)。
また、書きたりないこともあとから浮かんできて、つくづくダメダメだったなあ、と今は猛省中っす。
>撮影おっけえな展示会って
そーなんですよねー。
そのことも記事に書くつもりでいながら、頭からトンデマシタ(汗
生原稿の撮影も、「文字モード」で撮れば、もっと鮮明になっていたと、あとから気づき、「もう一回行かなきゃ気が治まらな」状態です^^;
早速のレス、ありがとうございました。
読みにくい構成でゴメンナサイでした(あんなに画像載っけたの初めてで、あわあわでした)。
また、書きたりないこともあとから浮かんできて、つくづくダメダメだったなあ、と今は猛省中っす。
>撮影おっけえな展示会って
そーなんですよねー。
そのことも記事に書くつもりでいながら、頭からトンデマシタ(汗
生原稿の撮影も、「文字モード」で撮れば、もっと鮮明になっていたと、あとから気づき、「もう一回行かなきゃ気が治まらな」状態です^^;
by 甘酒
行ってきました。
「建築がライフワークなやつら」の標本が圧巻です。
それと、L.エドデスの頭にマルが4つついている理由が分かりました(謎)
菌キャラがついた説明のパネルが秀逸で、
お子さんにはオリゼーたちのセリフで、
よりくわしい説明は教授のセリフで、
さらに専門用語を使った解説はパネルの文章で…
と、幅広い層のお客が納得できるようになっています。
「建築がライフワークなやつら」の標本が圧巻です。
それと、L.エドデスの頭にマルが4つついている理由が分かりました(謎)
菌キャラがついた説明のパネルが秀逸で、
お子さんにはオリゼーたちのセリフで、
よりくわしい説明は教授のセリフで、
さらに専門用語を使った解説はパネルの文章で…
と、幅広い層のお客が納得できるようになっています。
by LINTS@管理人
甘酒さん>
お疲れさまです。全年齢層にアピールするよう、工夫を凝らした展示方法なんですね。
家族で楽しめる菌展になって、ちょっと嬉しいですよ(^^
お疲れさまです。全年齢層にアピールするよう、工夫を凝らした展示方法なんですね。
家族で楽しめる菌展になって、ちょっと嬉しいですよ(^^
かもしか (02/15)
井の中のカ○ズ君 (07/06)
山田大作 (12/21)
(12/10)
(12/10)
みりん (12/08)
黒カビ (11/12)
まこ (09/29)
みけ (09/02)
LINTS@管理人 (09/01)