角川エンタテインメント
阪口大助.斎賀みつき.大原さやか.神田朱未.小西克幸.杉山紀彰.西村知道.冬馬由美(俳優)矢野雄一郎(監督)阪口大助(俳優)斎賀みつき(俳優)大原さやか(俳優)神田朱未(俳優)小西克幸(俳優)杉山紀彰(俳優)西村知道(俳優)
発売日:2008-02-22
おはようございます。仮眠とって、放映時間に起きる生活も6回目を迎えました。体調を整えるのに時間を食うお年頃なのに、今日はバレーのせいで20分延長です。なんだかなあ。でも、#2一時間延長に比べれば、まだ楽な方?
ひとまず、沢木の迷台詞「スンマセン、なんかスンマセン」が聞けたのと、豚とニワトリが可愛かったのと、果てしなく増殖してる防疫班に満足(笑)
作画の質が戻ってきますた。先週レベルのままだったら、どうしようかと! 亜矢さんがタレ目じゃなかったけど、ひとまず安心しました。特に美里・川浜の動きは神懸かりです。もうね、菌劇場と一緒に、美里・川浜劇場を作った下さいと!(笑)
中身は原作14話、15話、16話をぎゅーっと詰めましたね。ほぼ準拠とはいえ、一体どんだけかっ飛ばしてるのやら。サクサク軽く見れるのはいいとして、蛍周りまでしゅるんと流れて大丈夫かなーと、ちと不安。未成年を理由に、前回龍神丸を飲めなかったのも尾を引いてるけど、ここで蛍の『日本酒の未来を憂う姿』をカッチリ描写しないと、再登場の時の印象もだいぶ変わるんじゃないかなあ。
もっとも、原作でも未だに『夜の日吉酒場の正体』とか、『再登場した蛍のスタイルの理由』が明確に語られてないし。TV版ではこんなものでいいのかなあ、みたいな。
亜矢さんの店(いや、亜矢さんはただのバイトなんだけど)では、ウマい酒の話が語られて、川浜の出生の秘密が明かされたんだけど、それも無かったね(笑)。沢木に語る亜矢さんの言葉は好きでねえ、TVの台詞の後「飲む側にも、求められているものがある」ってのがね、そーだねって感じで。カットされたのは残念だけど、まあ、仕方ないかな。
でもまあ、全体的にそつなくまとまってますね。絵が安定してるだけで、結構観られるもんだなあと思います。
菌劇場は、今までの中で最高かと! 歌舞伎の白波五人男をパロってますね。赤痢菌とシゲロイデズの『びったんびったん』、こう来るとは思わなかったですよ。ぐっじょぶぅや(笑)
さて、次回は春祭ですね。予告を見る限り、媚薬話はがっつりやるっぽい。確かに、春祭のメインだから、これ抜いたらただの大騒ぎなになるんだけどなあ。つか…ジェットストリームアタックをやるんだろうか(=w=
かもしか (02/15)
井の中のカ○ズ君 (07/06)
山田大作 (12/21)
(12/10)
(12/10)
みりん (12/08)
黒カビ (11/12)
まこ (09/29)
みけ (09/02)
LINTS@管理人 (09/01)